
MAサービス東京
どんな小さなお困り事でも
私たちにお任せください。
☎ 080-6732-1226
年中無休24時間・秘密厳守(電話受付は午前9時~20時まで)
安心して何でもご相談ください!!
飲食店様、個人宅様の害虫害獣駆除に関するご相談は当社にお任せください。
当社の自社施工で安心安全なサービスをお届けします。
お見積もりは無料でご相談お伺いいたします。
の家
<料金>
10.000円~
作業内容により料金は異なりますのでご相談ください。
<作業内容>
ベイト剤処理(毒餌)・薬剤散布(残留効果のあるMC剤)・薬剤噴霧(即効性のある薬剤、忌避効果もある)
状況やゴキブリの種類により作業内容が異なります。
お気軽にご相談ください。
<施工事例>
チャバネゴキブリは寒さに弱く、寒い時期は暖房設備の整った店舗に入り込むことはよくあります。
繁殖率も高いため、一匹見つけたら何匹もいると思った方がよいかもしれません。
早い段階での駆除対策をお勧めします。
チャバネゴキブリの成虫は1~1.5cmほどで黄褐色です。
成虫の寿命は4~7ヶ月で産卵回数は3~10回、1つの卵から40匹程度幼虫が産まれます。
チャバネゴキブリは雑食で、食品だけでなくゴミや汚物を食べる習慣があるため、消化器系の感染症や病原細菌・ポリオウイルスや赤痢アメーバーなどを媒介します。
チャバネゴキブリはクロゴキブリと異なり、一般的な殺虫剤への抵抗力を備えているため効き目がありません。
自分で駆除する場合は・・・
・市販の毒エサを使う
(チャバネゴキブリがいそうな場所にエサを設置します。チャバネゴキブリが運んだ殺虫成分を他のゴキブリが食べ、連鎖的に殺虫できる効果があります)
・燻煙剤で繁殖をおさえる
(煙が広範囲に広がり、隠れたチャバネゴキブリに効果的です。しかし卵には効果がないため、ふ化してから再度使用が必要)
店舗で1番多く侵入してくるのは排水管です。
侵入したチャバネゴキブリは暖かい隙間があればどこでも巣にします。厨房では冷蔵庫の裏や排水溝の中、放置された段ボールなど可能性があります。
こういった場所は定期的に掃除し、掃除の後は毒エサを設置しておくと良いでしょう。